こんにちは、@nanase_nananaviです。
今日は自宅でタイのヤムサラダを作ったので、ご紹介します。あの酸っぱくてピリ辛のサラダです!今回はふわふわの鳥ささみを入れてみました。
タイのマナオ(ライム)の代わりにレモン汁でも大丈夫♪唐辛子はお好みで(笑)パクチーやミントの葉がなくても、美味しくできます。3〜4人前のレシピです。
材料
紫たまねぎ1個
パクチー1束
タイのミントの葉20枚ほど
キュウリ1、2本
トマト大1、2個
セロリ2本ほど
ネギ3〜5本ほど
唐辛子お好みで
シーユーダム大1
ナンプラー大2
マナオ(ライムorレモン)大2
砂糖 小1
下準備
- 肉にナンプラーと塩胡椒で下味つけ、20分ほど置いておく。
- 紫たまねぎを薄くスライスし、水にさらしておく。
- ニンニクと唐辛子をみじん切りにして【たれ】の材料と混ぜておく。
手順
- 野菜を食べやすい大きさに切る。青ネギは2㎝ほどがおすすめ。
- 肉を焼く。
- 具とタレを混ぜ合わせる。
- パクチーやミントの葉を盛りつける。
タマネギは、できるだけ薄切りで、繊維に沿って切ると辛みが抑えられて、シャキシャキとした食感になります。唐辛子は、1本いれるだけで結構からいです(笑)

タイのミント
メモタイのミントは、サーラネーと呼ばれています。肉の臭み消し、ヌードルに入れたり、サラダとして生で食べたり、デザートに入っていたりと万能です。
シーユーダム
メモタイの醤油「シーユーカオ」に糖蜜が足されたものなので、とても濃厚で甘いです。煮物料理に最適!400ccでなんと20バーツ(65円)。
さいごに
お肉だけでなく、シーフードとも相性抜群です!イカやエビ、春雨などいれると「ヤムウンセン」という名前になります♪
ちなみに、「ヤム」とは「混ぜ合わせる事」を意味するそうです。和え物やサラダなどで使われる言葉です。
是非、タイ名物のヤミーで病みつきな「ヤム」を作ってみてください!あー口がまだ辛い...
ではまた〜