こんにちは、@nanase_nananaviです。
今回は、人に注意や提案をしたり「〜しなければならない/〜する必要がある」と言う場面は、タイ生活の中で頻繁に出てきます。良く使いまくるタイ語を、例文と合わせてご紹介しますね。音声も付けますので、真似して使ってみてください♪
〜しなければいけない/〜する必要がある=「トン」
動詞の前につける助動詞になります。単純に、「〜しなければいけない」と言うときに、トン〜というとOKです。
トン | ต้อง | tong | must, have to |
〜しなくても良い=「マイ・トン〜」
例:マイ・トン・クレンジャイ
(遠慮しなくてもいいですよ。)
例:マイ・トン・キット・マーク
(考えすぎなくてもいいよ。)
例:マイ・トン・ボーク
(言わなくていいよ。)
〜する方が良い(had better to...)=ディー・クワー(グワー)
ディークワー | ดีกว่า | dee kuwaa | had better to... |
例:アンナイ・ディー・クワー?
(どっちのほうが良い?)
例:アニー・ディー・クワー!
(こっちの方が良い!)
例:サイ・プリック・アロイ・クワー
(唐辛子🌶を入れた方が美味しいよ。)
クワー/グワーの意味
「より、ますます」という意味があり、英語ではBetterにあたります。
例:今よりも、もっと頑張ります!
(スースー・マーク・クワー・ニー)
分かりやすい参考書
>>タイ語を書くことに挑戦したい人や、タイ語初心者におすすめ
文法や語彙だけでは、タイ語はなかなか使えるようになりません。
この本は、初心者でもわかりやすいように発音記号が書いてあり会話フレーズも豊富です。ボリュームがありますが、これからしっかりと勉強したい方はコチラからはじめると良いと思います。
>>中級者向けは、この本がおすすめです!
タイ語の本に関しては、私色々と読んだことがありますが、この参考書がベストでした。
「かゆいところに手が届く」本です。
おわりに
以上、日常でよく使われている褒めるタイ語の表現をご紹介しました。少し応用編なので、基本的な動詞を覚えてきたころに言ってみるとよりタイ語の会話ができると思います!「トン○○」や「○○ディークワー」と付け足すだけなので、シンプルですよね!どんどん使ってみて、スースー(がんばって)ください〜!
ではまた〜!