せっかくタイカレーやカオマンガイを食べるなら、自宅でもおいしいタイ米で食べタイ!
炊飯器や電子レンジで炊くと、べちゃっとしてしまったり水分が足りなかったりと、うまくいかないことたまにありますよね・・・。そこで、やはり鍋で炊く方法がいちばん簡単で美味しいと感じるので、その炊き方をご紹介します。
タイ米は何度も洗わない
なんでも「すすぐだけ」でいいのだとか。ジャスミンライスと言われるほど、香りが強いお米なので、あまり洗ってしまうとその香りやビタミンもとってしまうことになります。実際にジャスミンの香りがするわけではないですよ!すごく濃厚なお米の香りがします♪
準備
- お米の量は適当!(笑)
- お水はたっぷり!(笑)
というのも、日本米のようにきちんと計量して炊く、というよりもパスタをゆでる時のような感覚でいいと思います。なのでフライパンでも何でもよいかと。
炊こう!
- お湯を沸騰させる。
- お米を入れる。
- 8分ほど混ぜながら様子見。
- まだすこし芯が残るくらいでお湯をすてる。
- 蓋をして8分ほど蒸らす。
簡単です☆
タイ米といえども、品種が違ったり、ブレンドしてあるものなど様々あるので、様子を見ながら炊く方法が一番おいしくできると思います♪
油をちょっと入れて炊くと、艶がでます。カオマンガイなどを作る時は、油を入れるといいですね☆
自宅でも、なんちゃってタイ料理を作って楽しみましょう〜♪
では〜