こんにちは、@nanase_nananaviです。
ラーブとは実はラオ語でありイサーン語。ムーは豚肉の意味。ラオス料理で肉を入れたサラダのこと。北タイのイサーン地方の代表的な料理でもあります。
炒ったお米のコリコリとした食感とライムとミントの風味で、ご飯がいくらでも進みます♪
現地では、生野菜を手でちぎったり、餅米を丸めたりして一緒に食べるのが一般的。
材料
・豚ひきにく 200g
・タイの生米 大さじ3
・パクチー 3~5本
・タイの小さい赤タマネギ(ホームデーン) 3~5個
(生で食べられる赤タマネギ、シャロットだと3分の1ほど)
・万能ネギ 3~5本
・タイのミントの葉(サーラネー)10枚ほど (お好みで)
・タイのライム(マナオ)の汁 大さじ2
・ナンプラー 大さじ2分の1
・鶏ガラスープの素 少々
・唐辛子 3本(辛め)
・水 少々
Moo sap หมูสับ
Khaao san ข้าวสาร (※米の粉 Khaao kua ข้าวคั่ว)
Phak chi / Coriander ผักชี
Hom daeng หอมแดง
Tom hom ต้นหอม
Saranae สะระแหน่
Manao มะนาว
Nam plaa น้ำปลา
Nam sup gai น้ำซุปไก่
Phrik haeng พริกแห้ง
Nam น้ำ
下準備
- タイ米を、フライパンできつね色になるまで炒る。すり鉢やミキサーで粉にする。
- 唐辛子もミキサーで粉砕しておく。(3本入れると、かなり辛い)
- 赤タマネギをスライス。ネギ、パクチーを2~3㎝に切って、ミントの葉をちぎる。
手順
- 鍋にひき肉と少量の水を入れ、炒める。ここで鶏ガラスープの素も入れる。
- 十分に火が通ったら、大きめの器に移す。
- 砕いた米の粉(カオクア)、ネギ、パクチー、ミント、唐辛子の粉を入れよく混ぜる。
- ナンプラーとマナオの汁を加え、味を調える。
ミントの葉やバジルやキャベツなどを添えて出来上がり♪
おわりに
ひき肉に火を通して、全ての材料を混ぜるだけの簡単ヘルシー料理♪
鶏肉や牛肉などでも美味しくできますよ!タイ料理にかかせないナンプラーは日本でも安く購入できます。
辛さや、ハーブの量などを調整しながら、オリジナルのラーブ料理を作ってみてはいかがでしょうか♪
ではまた〜